小さい画像クリックで画像が切り替わります。
SHOP:charm 楽天市場店
7,020円(税込) (送料込) (カード利用可)
楽天市場で商品詳細を見る |
パリーオオクワガタ入荷日2025年3月3日販売生体について累代:WC産地:フィリピン ミンダナオ島 キダパワン産※野外採取個体の為、若干のキズやツメ欠け、フセツ欠けはご容赦ください。
※メスはフリーサイズです。
別名—学名(※)Dorcus ritsemae setsuroi生息地フィリピン(ミンダナオ島)成虫寿命活動開始後1年半〜2年半(成熟まで3〜6ヶ月)(ワイルド個体では上記寿命より短くなります。
)飼育要件飼育温度: 15〜25℃産卵形態: 材産み(柔らかめの材)幼虫飼育: ヒラタケ菌糸ビン、発酵マット幼虫期間: 6ヶ月〜1年羽化後休眠期: 1〜3ヶ月総合難易度 ★☆☆☆☆※…飼育要件は一例です。
必ずしもこの環境下であれば飼育・ブリードできることを確約するものではございません。
どんな種類?東南アジアに広く分布するオオクワガタです。
以前は学名にパリー(parryi)が与えられていましたが、現在ではritsemaeと変更されています。
直線的な大アゴが特長的で、オオクワガタの中でも繊細な印象を持っています。
大アゴは亜種ごとに差が見られ、コレクション性が高いだけでなく、ブリードも容易で入門種には最適な種です。
産地により7亜種が知られています。
入荷の多いジャワ産は大アゴ、体共に幅があるのが特徴です。
ジャワ島西部の個体は内歯がやや前方を向きます。
スマトラ産は大アゴが長く、他の産地に比べ大型個体が多いのが特徴で、内歯の位置が個体によって大きく異なります。
スラウェシ島からは2亜種知られ、直線的な大アゴが特徴的です。
ミンダナオ島産のものは特に特徴的で、直線的な大アゴで内歯が先端につきます。
本種はクルビデンスによく似ていることから今後の分類に注目が集まっています。
クルビデンスと共に外見的特長や生息地などからも、本種がオオクワガタの分類において重要な鍵を握っているといえそうです。
飼育は容易で、国産のオオクワガタと同様の飼育方法でまったく問題ありません。
冬季は冬眠させれば加温無しでも飼育できます。
繁殖ブリードには羽化後十分に成熟した個体を使い、産卵木はクヌギ、コナラのやや堅めの乾燥気味の材が適しています。
幼虫は菌糸ビン、マットの両方で育成できます。
菌糸ビンでは大型個体を得やすい反面、コストがかかり羽化不全や菌糸ビンの管理がネックになります。
マットでは大型個体の作出が難しい反面、羽化不全が...楽天市場のショップで商品詳細の続きを見る